まちなみデザイン20選(第3回) 「東山給水塔」
昭和5(1930)年、東山配水塔として建設され、昭和48(1973)年までの43年間、覚王山一帯の高台に配水するために利用されてきた。昭和54(1979)年に災害対策用の応急給水施設へ改造を行い東山給水塔と改名。300㎥(10万人分の一日の飲料水相当)の飲料水を貯えている。市内各所から見ることのできるランドマークであり、景観重要建造物に指定されている。(注)現在、場内工事のため非公開
追加情報
| フィールド | 値 |
|---|---|
| 最終更新日 | 2024年11月11日 |
| メタデータ最終更新日時 | 2025年2月21日 |
| 作成日 | 2024年11月11日 |
| データ形式 | JPEG |
| ライセンス | cc-by-40-intl |
| Datastore active | False |
| Has views | True |
| Id | 9628f805-816c-4a76-9453-3647df473d28 |
| Mimetype | image/jpeg |
| Package id | ef5d4583-d78c-42c5-94f9-a29aa404bc6a |
| Position | 8 |
| Size | 3.1 MiB |
| State | active |