まちなみデザイン20選(第4回) 「徳川園」
「徳川園」の起源は、元禄8(1695)年に尾張徳川家二代藩主の光友が、自ら造営した隠居所の大曽根屋敷に移り住んだことにある。光友の没後、家老の成瀬・石河・渡邊の三家に譲られ、明治22(1889)年に尾張徳川家の邸宅となり、昭和6(1931)年、名古屋市へ寄附された。池泉回遊式の日本庭園は、春夏秋冬、季節の花に彩られ、冬には写真のように真っ白に雪化粧する日も。庭園の中心的存在である「龍仙湖」をのぞむ「観仙楼」は、レストラン、ホールなどで利用されている。
追加情報
| フィールド | 値 |
|---|---|
| 最終更新日 | 2024年11月11日 |
| メタデータ最終更新日時 | 2025年2月21日 |
| 作成日 | 2024年11月11日 |
| データ形式 | JPEG |
| ライセンス | cc-by-40-intl |
| Datastore active | False |
| Has views | True |
| Id | 36b64e3f-3d4d-4598-90bb-d8e04ed86c35 |
| Mimetype | image/jpeg |
| Package id | 97c6d5a2-c620-42fd-b8d3-4b1ad96e617e |
| Position | 6 |
| Size | 2.2 MiB |
| State | active |