まちなみデザイン20選(第6回) 「鳴海八幡宮の大クス」
鳴海八幡宮は、緑区鳴海町の住宅街にあり、鎌倉時代の貞永元(1232)年に久野家初代が社職となった記録が残されているが創建は不詳。境内社は北野天満社など10社を超え、社務所は旧鳴海町役場の庁舎で昭和31(1956)年に移築されている。10月の例大祭では神輿の渡御があり、氏子区域を練り歩くとともに、5台の山車が繰り出し、無病息災を願う猩々(しょうじょう)が子どもを追いかける。境内に超然と立つ樹齢1000年を超える大クスは無病息災・延命長寿・開運のご神木として崇められ、パワースポットとして知られている。
追加情報
フィールド | 値 |
---|---|
最終更新日 | 2024年11月11日 |
メタデータ最終更新日時 | 2025年2月21日 |
作成日 | 2024年11月11日 |
データ形式 | JPEG |
ライセンス | cc-by-40-intl |
Datastore active | False |
Has views | True |
Id | 7deb5fef-59c1-4d7b-ab12-b84410b7801d |
Mimetype | image/jpeg |
Package id | 8b93a60a-2066-498b-835a-d1f334cb3baa |
Position | 18 |
Size | 1.9 MiB |
State | active |