岩屋宮(穴妙見)(佐世保市)
天保年間(1830~1843)に平戸藩第10代藩主・松浦熈が領地内の名勝・奇勝地を選び、京都の絵師、沢渡広繁に描かせ、「平戸領地方八奇勝」として紹介したことが始まり。須佐町の須佐神社境内にある間口約10mの洞穴。奥行きが深く、伊万里まで続いているとの伝説もある。洞内は神域となっている。
Informazioni supplementari
Campo | Valore |
---|---|
Data last updated | 14 marzo 2019 |
Metadata last updated | 5 settembre 2023 |
Creato | 14 marzo 2019 |
Formato | JPEG |
Licenza | cc-by-40-intl |
Datastore active | False |
Has views | True |
Id | a109c7e1-2025-4677-a8d3-8f9fcb7ce3cf |
Package id | 000d72bc-8d8a-4a90-a930-1a05e02ddb59 |
Position | 7 |
State | active |