特殊地形(佐世保市)
データとリソース
-
小佐々野島の淡水貝化石含有層(佐世保市)JPEG
野島は、小佐々町楠泊西方約1.5kmに浮かぶ無人島であり、化石含有層は島の北西部の波食台に位置する。化石はガマノセガイとタニシが主体である。
-
化石漣痕(佐世保市)JPEG
約2,000万年前に形成された第3紀層に見られる漣痕の化石。過去の海底の隆起、沈降、水流の変化、地盤の大きな変動を物語る。
-
サンドパイプ(巣穴の化石)(佐世保市)JPEG
カニ、ゴカイ、アナジャコなどの巣穴の化石で「生痕の化石」とも呼ばれる。地層の変動、海底の隆起などを証明するもの。
-
串ノ浜岩脈1(佐世保市)JPEG
約800万年前に岩盤の裂け目に溶岩が入り、冷え固まったものである。長崎県最大の規模を誇り、当時の地殻変動の痕跡を目の当たりにできる。
-
串ノ浜岩脈2(佐世保市)JPEG
約800万年前に岩盤の裂け目に溶岩が入り、冷え固まったものである。長崎県最大の規模を誇り、当時の地殻変動の痕跡を目の当たりにできる。
追加情報
フィールド | 値 |
---|---|
作成者 | 文化財課 |
最終更新 | 9月 5, 2023, 08:27 (UTC) |
作成日 | 9月 5, 2023, 08:27 (UTC) |
copyright | |
frequency | |
harvest_object_id | 6e2b6e13-b2fd-4502-a6ea-a93b024d8dc9 |
harvest_source_id | 9b408cc5-dc3d-43a4-aa62-d103869eb17a |
harvest_source_title | 佐世保市 |
language | Japanese |
spatial |