【和歌山県】森林ゾーニング配置図

森林林業局では、平成28年度新政策に掲げた「森林・林業総合戦略」の一環として、「森林ゾーニング」を行うことにより「選択と集中」を強化して素材生産量の増加をめざすこととしているところです。

この度、令和4年4月より「森林・林業“新”総合戦略」を策定し、改めて「和歌山県森林ゾーニング配置図」を作成しましたので、これを公表します。

この配置図は、一定の選考因子に基づき県内の森林を「経済林」と「環境林」に区分し、「経済林」の中でも特に素材生産に有利な条件を備えた場所を「重点エリア」と位置づけたものです。

今後も、この配置図に基づき、素材生産のための支援策を重点エリアに集中して林業の競争力強化に努めるとともに、環境林においては森林の公益的機能が十分に発揮できるような取組を進めていきます。

参考

(1)ゾーニングの選考因子は、下記によります。

○経済林(定期的に伐採を行い資源の循環利用を行うエリア)

・4tトラック走行可能な道路から500m以内

・山腹傾斜角が40度未満

○環境林(水源かん養等の公益的機能の維持・増進を図るエリア)

・経済林以外の森林(人工林を含む)

○重点エリア(低コスト林業を推進するための施策を集中的に実施するエリア)

・経済林のうち、路網密度及び過去の施業履歴が一定の基準を満たす箇所

(2)本配置図は、県庁林業振興課、各振興局農林水産振興部林務課、県内各市町村において閲覧することができます。

データとリソース

追加情報

フィールド
ソース https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/070600/shinrinkeikakuseido/seibikeikaku.html
作成者 農林水産部森林林業局林業振興課
メンテナー 農林水産部森林林業局林業振興課
最終更新 4月 11, 2024, 15:19 (UTC)
作成日 8月 30, 2023, 02:06 (UTC)
copyright
frequency
harvest_object_id 567fc3ea-bd96-49a2-9d98-b627f8ed49ef
harvest_source_id fadd1fb9-9bc6-4df5-999a-ff3938b9b5b8
harvest_source_title 和歌山県
language Japanese
spatial 和歌山県