-
【名古屋市】オープンデータ一覧_リソース別
名古屋市のオープンデータのデータセットに含まれるリソースの一覧を掲載しています。 デジタル庁の定める「自治体標準データセット」の「オープンデータ一覧」に基づいて表記しています。 -
【名古屋市】高潮ハザードマップ(浸水想定)
日本に上陸した既往最大台風である室戸台風規模の気圧を有する台風が、満潮時に三河湾・伊勢湾岸に最も大きな影響を与える経路を通過することに伴う高潮により氾濫が発生した場合に想定される浸水区域、浸水深をシミュレーションにより算出したものです。 -
【名古屋市】地震ハザードマップ(液状化)
平成26年2月に公表した南海トラフで発生する地震の被害想定をもとに、市内各地で想定される液状化の可能性などを示したものです。 -
【名古屋市】指定緊急避難場所(一時避難場所)(令和6年11月時点)
地震ハザードマップに掲載されている指定緊急避難場所になります。地震の揺れの指定緊急避難場所であり、一時的に避難して様子をうかがうところになります。 -
【名古屋市】洪水ハザードマップ(浸水想定)
想定し得る最大規模の降雨により、河川が氾濫した場合に想定される浸水区域、浸水深をシミュレーションにより算出したものです。 -
【名古屋市】津波避難ビル(令和6年11月時点)
津波ハザードマップに掲載されている津波避難ビルになります。津波警報、大津波警報が発表された場合で、付近に高台がないときに一時的に避難する施設です。 -
【名古屋市】土砂災害特別警戒区域(土石流)(令和6年11月時点)
ハザードマップに掲載されている土砂災害特別警戒区域(土石流)になります。 -
【名古屋市】内水氾濫ハザードマップ(浸水継続時間)
令和2年度末の各施設の整備状況を勘案して、想定し得る最大規模の降雨により、下水道・中小河川などが氾濫した場合に想定される浸水継続時間をシミュレーションにより算出したものです。 -
【名古屋市】洪水ハザードマップ(浸水継続時間)
想定し得る最大規模の降雨により、河川が氾濫した場合に想定される浸水継続時間をシミュレーションにより算出したものです。 -
【名古屋市】高潮ハザードマップ(浸水継続時間)
日本に上陸した既往最大台風である室戸台風規模の気圧を有する台風が、満潮時に三河湾・伊勢湾岸に最も大きな影響を与える経路を通過することに伴う高潮により氾濫が発生した場合に想定される浸水継続時間をシミュレーションにより算出したものです。 -
【名古屋市】指定緊急避難場所(広域避難場所)(令和6年11月時点)
地震ハザードマップに掲載されている指定緊急避難場所になります。地震の揺れ・大規模な火事の指定緊急避難場所であり、大火災から避難者を守るための空間を有している公園・緑地などになります。 -
【名古屋市】内水氾濫ハザードマップ(浸水想定)
令和2年度末の各施設の整備状況を勘案して、想定し得る最大規模の降雨により、下水道・中小河川などが氾濫した場合に想定される浸水区域、浸水深をシミュレーションにより算出したものです。 -
【名古屋市】津波ハザードマップ(浸水開始時間)
千年に一度あるいはそれよりもっと発生頻度は低いものの、発生すれば甚大な被害をもたらす最大クラスの津波が発生した場合に想定される浸水開始時間を示したものです。浸水開始時間は、浸水深が30cmに到達するまでの時間になります。 -
【名古屋市】ため池ハザードマップ(浸水想定)
地震等の自然災害により、ため池の堤体に、万が一異常が生じ、決壊した場合に想定される浸水区域、浸水深および到達時間をシミュレーションにより算出したものです。 -
【名古屋市】指定避難所(令和6年11月時点)
指定避難所マップに掲載されている指定避難所になります。自宅が被災して帰宅できない場合、一定期間、避難生活を送るためのところになります。 -
【名古屋市】土砂災害特別警戒区域(急傾斜地の崩壊)(令和6年11月時点)
ハザードマップに掲載されている土砂災害特別警戒区域(急傾斜地の崩壊)になります。 -
【名古屋市】学区線(令和6年11月時点)
ハザードマップに掲載されている学区線になります。 -
【名古屋市】地震ハザードマップ(震度)
平成26年2月に公表した南海トラフで発生する地震の被害想定をもとに、市内各地で想定される震度を示したものです。 -
【名古屋市】指定緊急避難場所(洪水・内水氾濫・土砂災害)(令和6年11月時点)
洪水ハザードマップ、内水氾濫ハザードマップに掲載されている指定緊急避難場所になります。洪水、内水氾濫、土砂災害の危険性が高まった時に、災害の危険からまずは逃げるための場所です。 -
【名古屋市】洪水ハザードマップ(家屋倒壊等氾濫想定区域)
川が氾濫した場合に、溢れた水や川岸の浸食により、家屋が倒壊・流出するおそれがある区域です。